質の高いコンテンツをつくるライター人材を
獲得するための採用・育成テクニック
1
Section 6
戦闘力が10のライターが
100人集まるより
戦闘力が1000のライターが
1人いたほうがよい
時代は量より「質」
SEOに究極的に強いライターの定義
1. 「最大公約数的思考」をもち、
多くの人にとって何の情報が必要かの線引きができる
2. 人から嫌われそうな文体・表現・演出に敏感である
3. ひとつの情報を、多くの人にとって興味がありそうな
ギリギリの領域まで掘り下げられる
4. たくさんの情報をまとめた上で、
自分なりの主張を加えることができる
たくさんの人の
気持ちがわかる
普段から多くの価値観に触れている
ウェブライダーでは
ライターの適性を見る際
まず「思考力」を見ます
読みづらい文章は
主張や論理があっちこっちに
飛んでいる
しっかり思考せずに書いている
経営者の書く文章が読みやすいのは
みんな普段から深く思考し
論理の整合性を合わせることに
慣れているから
思考できる人は
自分の文章に、自分でフィードバックできる
SEOに究極的に強い
ライターを探す方法
採用テストに力を入れる!
「思考力」
を判断するためのテスト
次の投稿はYahoo!知恵袋で見つけた投稿です。
あなたなりのベストアンサーを考えてみてください。
(25分)
問1
【Q】
夫の実家との付き合い方について。
もう、限界かもしれません。
どなたかアドバイスお願いしますm(_ _)m
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11183772176
夫の実家は自宅から車で2分位の所にあります。
どんなに減らしても1週間に1~2回は会います。
私自身は、自立して生活したいタイプなのですが、夫の両親は、頼ってほしい、やってあげたい、子供は親が育てるのではなく、みんなで育
てるものだ、という考えです。
なので、自分なりに精一杯頼ってるつもりなんですが、義父からするとまだまだ『気使いすぎだ』『もっと頼りなさい』『神経質だ』『子供
にとってもみんなと一緒の方が一番いいんだ』という感じで言われます。
そんな実家に嫁いだのは私です。
なるべくそういう感覚に慣れるように、合わせられるように、ここで生活してきました。
が、先日、酔っ払った義父が、子供たちにお菓子を与えた後でこう言い放ちました。
唐突にギョロっと私をガン見して、
『こうやって(孫たちに)食べさせるのに、お父さんとお母さんのお金がどれだけ動いているのか分かってるのか?』
私は、絶句でした。
義父は日頃からビッグマウス。
すごくポジティブなのはいいことですが、弱い人の気持ちが考えられず、人の気持ちも考えないで思い付いたことを何でも言ってきます。
子育てでも、しつけでも、世の中のこと、こちらの家族のこと、家業のこと、なんでもです。
ズケズケと。土足で。
まわりのみんなは聞き流していますが、今回のこの言葉は、どうしても聞き流せない自分がいます。
どうしても許せないのです。
正直、一生、旦那の実家には行きたくないし、勝手に色々買ってきてくれるものも、もう受けとりたくありません。
でも、そういうわけにいかないのが現状で。
角が立たない程度に接してはいます。
義父がくれるものは一応受け取ってはいますが、もう私のなかでの義父へ対しての拒否反応がひどく、顔を見ることができません。
義父の話し声、耳を塞ぎたくなります。
とにかく、そこにニコニコと座っていようと思い、実家でも座っていますが、あまりにも私が目を見ないので名指しされます。
正直、動悸がします。
夫には話をしています。
酔っぱらってたら何言ってもいいのか?
言われた方はどんな言葉でも聞き流してあげなきゃいけないのか?
ですが、夫は何も言わず、何も動かず。
そんな日々が2ヶ月位になります。
今日も、義父が午前中いきなり自宅にやって来て、孫の好きな果物を買ってきてくれました。
もう、、本当に要らないんです。吐きそうなくらいのストレスです。
頼って!というから、神経質だ!というから何とか合わせていたのにあんなこと言われて・・・。
なのに、やっぱり勝手に色々買ってくる、相変わらずアポなしで自宅に来る。
今日旦那に言いました。
『もう。私から言っていい?何も買ってきてくれなくていいです!って』と。すると『うん』と言われました。
思わず『うん?!こんなのあんたの仕事でしょ?!嫁にこんなこと言わすんか!自分の親がもしあなたに同じこと言ったらふざけるな!と私
なら言うからね!』と。
今日一日、本当にストレスがひどく、ずっと寝ていました、
正直もう、ダメかもしれません。子供つれて実家に帰ってもいいでしょうか?
私の我慢が足りないでしょうか?
このテストでは、以下の資質を見ることができます
1. 問題の本質を「言語化」するスキル
2. 女性への「共感力」
3. 相手の心の機微を察する「敏感力」
4. 感情的な相手を前にした際の「提案力」
5. 問題解決のための糸口を探る「ひらめき力」
紙を使って思考を整理しながら、問いに挑む
次の人物が心に抱えている不安を理解し
最適なアドバイスを考えてみてください。
(前半20分 + 後半20分)
問2
「のび太(26歳)」からのプロポーズを受け、結婚することになった「しずかちゃん(26歳) 」。
しかし今、しずかちゃんは悩んでいます。
「この人と結婚して本当にいいのだろうか」と不安になっているのです。
しずかちゃんは現在26歳。結婚適齢期、そろそろ子供も欲しいお年頃。
そんな中、しずかちゃんは、のび太からプロポーズを受けました。
プロポーズを快諾したしずかちゃんでしたが、日を追うごとに、心の中の不安が膨らんできているのです。
実はしずかちゃんはこれまで、さまざまな男性とお付き合いしてきました。
付き合っていた男性に浮気されたり、性格が合わなかったりと、恋愛で散々な思いをしてきました。
そんなしずかちゃんの側に、いつもいてくれたのはのび太でした。
のび太は友達として、しずかちゃんの愚痴を優しく聞いてくれる存在だったのです。
そんなのび太に、しずかちゃんはいつしか恋愛感情を抱くようになりました。
そして、3年前、ふたりは付き合うようになったのです。
ただ、そんな優しいのび太には大きな欠点がありました
それは、子供の頃と変わらずドジで失敗ばかりしていたということです。
のび太は就職活動に失敗し、どの会社にも雇ってもらえず、結局自分で会社を立ち上げます。
その会社の事業は、中古のマンガを販売するネットショップ。
しかし、売上げは低迷し、知人からの借金も多く、いつつぶれてもおかしくない状態です。
ちなみに、ドラえもんはもういません。
未来に帰ってしまっているからです。
一方、しずかちゃんは、総合住宅機器メーカーでシステムバスルームを売るショールームで働いていました。
お客さまからの評価はよく、そのショールームの顔となりつつありました。
しずかちゃんがのび太と結婚した場合、しばらくは共働きで生きていけます。
しかし、もし、ふたりの間に子供ができたとしたら、1年間は仕事を休まなければいけません。
しずかちゃんは今でものび太のことを愛しています。
ただ、最近のしずかちゃんはGoogleで「結婚 失敗」とググってばかり・・・。
まずは、そんなしずかちゃんが感じているであろう【不安】をできるだけリストアップしてください。
前半
先ほどリストアップした、しずかちゃんが抱えているであろう不安の中から
とくに大きいと思われる不安を【3つ】選んでください。
その後、その不安を払拭してあげるためのアドバイスを、しずかちゃんに語りかけるような文体で考えてください。
ただし、そのアドバイスはしずかちゃんが十分納得でき、のび太との結婚に自信をもてるようなアドバイスとします。
また、そのアドバイスのうち、最低ひとつは、誰も思いつかないような画期的なアイデアを意識してください。
後半
●しずかちゃんに語りかけるような文体の例
しずかちゃん、君はおそらく●●ということを不安に思っているよね?
それはたしかに不安になるよね、すごくわかるよ。
でもね、それって、もしかすると○○○というふうに考えてみたらいいんじゃないかな?
あと、■■ということも不安に思っているよね?
でも、それもたとえば、□□□というふうに考えてみたらいいかも
そして最後、◆◆ということも不安に思っているよね?
でも、それもたとえば、◇◇◇というふうに考えてみたらいいんじゃないかな?
どうかな?
君の不安は少しはなくなったかな?
だからしずかちゃん、君はのび太さんとの結婚に自信をもったほうがいいんだ。
1. 相手の不安・課題に対する「分析力」
3. 相手を安心させるための「包容力」
4. 他社にはないアイデアを生み出す「独創性」
「沈黙のWebライティング」を読んだ方に出題します。
次の文章はSEOについて説明された文章です。
もし、次の文章を、
SEOに興味はあるけれど、SEOのことをよく知らない
「ネットショップオーナー」へ向けて書き直すとすれば、
どのように書き直しますか?(20分)
問3
あなたはSEOという言葉をご存知ですか?
SEOとは「検索エンジン最適化」という意味の言葉です。
今、SEOを学ぼうとする人が増えています。
なぜなら、SEOで成功すれば、Webサイトのアクセスが増えるからです。
ネットショップオーナーや、企業のWeb担当者、さらには、ブロガーにいたるまで、
さまざまな人がSEOの知識を習得しようと、書籍を読んだり、セミナーに参加したりしています。
SEOを成功させるために大切なのは、検索ユーザーの気持ちを考えたWebサイトをつくること。
何か特殊な方法を用いる必要はありません。
大切なのは、検索ユーザーの心理を意識すること。
そうすれば、SEOの成果があがるのです。
最近、SEOで成功しているWebサイトには、縦に長い長文のコンテンツをよく見かけます。
あれらのコンテンツが評価される理由は、検索ユーザーの「なぜ?」を徹底的に解消しているから
です。
論理が足りない箇所
1. 読み手の「なぜ?」「何?」をなくすための
読み手に合わせた「論理構成力」
2. 抽象的な表現を「具体化」する力
3. SEOの本質を理解できているかどうか
今からひとつの料理写真を見せます。
あなたはこの料理を実際に食べたものと仮定し、
この料理の美味しさを「美味しい」という言葉を
一切使わずに、ほかの言葉で表現してみてください。
そして、その言葉はできるだけ多くの人の心に響くように
考えてください。(15分)
問4
先ほどの料理の美味しさをさらに豊かに伝えてみましょう。
そのために、まずは次の2枚のスライドを見てください。
次の2枚のスライドには、物事を豊かに伝えるために使える
ノウハウが書かれています。
スライドを見たあとで、もう一度先ほどの料理写真を見てください。
そして、あの料理の美味しさを「美味しい」という言葉を使わずに、
さらに豊かに表現してみてください。
また先ほどと同様、その言葉はできるだけ多くの人の心に響くように
問5
●ノウハウ1
何かを伝える際は【修飾語】や【エピソード】を増やしたほうが
具体的に伝わる
口の中に広がる肉汁
口に入れた途端、口の全味覚を独占するくらいにジュワ~っと広がる肉汁
このお肉を口に入れた途端、私はしばらくの間、口を開くことができませんでした。
なぜだかおわかりですか?
それは・・・溢れ出る肉汁の味や香り、そして温度、それらすべてを少しでも長く舌の上に滞
在させたかったからです・・・!
そう、私の舌にはそのとき、美山の大自然がたしかに存在していたのです。
●ノウハウ2
料理の美味しさなど、実際に食べてみないと伝わりにくい魅力を
伝えるときは、以下のように別の何かにたとえると具体的に伝わる
1. 味のスケール感をイメージさせる
(海、大地、空、風、山、森、水、草木、歴史、旅)
2. 別の美味しい食べ物にたとえる
(積丹で出会った最高の天然ウニを食べたときのような感動)
3. ノスタルジーを刺激する
(オカンがよく作ってくれた卵焼きのような)
1. 物事をさまざまな表現で伝える「表現力」
2. 手に入れたノウハウをすぐに使える「適用力」
3. 多くの人の心に響く言葉を選べる「メジャー感」
ある結論には、その結論に至るための「理由」があります。
その理由は、物事の「因果関係」という言葉でも表せます。
ここからおこなうテストは、ある結論に対して、
「なぜ、その結論が導き出せるのか?」という
理由(因果関係)を考えるテストです。
まずは次のテストサンプルを見ていただきます。(3分)
その後、提示される “ある結論”に対する
あなたが考える「理由(因果関係)」を考えてみてください。
(20分)
問6
●結論の提示
父の日にワインを贈るなら、3,000~5,000円以内のワインがいい。
●この結論を提示する相手
父の日にワインを贈ろうと思っているけれど、どんなワインがいいか悩んでいる人たち。
●この結論につながる理由(因果関係)の提示
まず前提として、父の日はワインを贈るための日ではなく、感謝の気持ちを伝える日。
お父さんへの感謝の気持ちを伝える最良の手段は、お父さんと一緒に時間を過ごすこと。
それは別の言い方をすれば、お父さんのために自分の時間を使うということ。
たとえば、お父さんと一緒にワインを飲む時間をつくれば、お父さんはきっと喜んでくれるはず。
そこでオススメしたいのが、その日に飲みたくなるような、カジュアルなワイン。
あまり安いワインを送ると、非日常感が欠けてしまうので、3,000円~5,000円以内の金額帯がよさそう。
3,000円以上のワインになると、スーパーで見かけなくなるので、非日常感が生まれる。
高すぎるワインを送ってしまうと、勿体ないという心理が働き、
「いつか時が来たら飲もう」ということになりかねない。
また、ワインは食べ物と合わせることで、美味しくなる。
だから、お父さんの好きな食べ物を日頃からリサーチして、その食べ物に合うワインを選んであげる。
たとえば、「このワイン、そんなにたいしたワインじゃないんだけど、お父さんってさ、カマボコ好きじゃん。
だからさ、カマボコに合いそうなワインを選んでみたんだ」と言ってワインを渡せば、
「自分のことを見てくれていたんだ」と感激し、どんなワインでも喜んでくれるはず。
大切なのは値段ではなく、気持ちだから。
例
文章力を磨きたいのなら、文章力の本を読むより、
たくさんの人と対面でコミュニケーションをとるほうがよい。
会社のブログ担当になったが、文章を書いたことがほとんどなく、自分の文章に自信がない人。
問題
1. 物事の因果関係を整理する力
2. 相手に納得感のある形で提案する力
3. 読み手の「なぜ?」「何?」をなくすための
「論理構成力」
Twitterでは日々いろいろな記事が話題になります。
記事が話題になるときには、なんらかの「理由」があります。
たとえば、今からお見せする3つの記事を読んでください。
その後、それぞれの記事がなぜ話題になったのか?という
「理由」をあなたなりに考えてみてください。
(20分×3)
問7
https://note.mu/wazawazapan/n/nc572aa91b8bb
2
http://portal.nifty.com/kiji/180414202603_1.htm
3
1. 記事がバズった理由を分解できる「分析力」
2. 世の中の人たちの行動原理への理解
3. バズ記事作成にもつながる「着眼点」の多さ
記事の執筆体制
作業 詳細 編集者 ライター
1 記事の企画
どんなテーマの記事を書くか?
何のキーワードでの上位表示を目指すか?
記事はどのように露出させるか?
● ○
2 マインドマップの作成 情報のインプットと現状分析
(検索結果、Q&Aサイトなどの分析) ●
3 マインドマップへのフィードバック 足りない情報はないか?
掘り下げきれていない情報はないか? ● ○
4 記事の構成案の企画 ● ●
5 記事の執筆 必要であれば取材もおこなう ●
6 初稿へのフィードバック ●
7 記事の完成 ●